K'sインターナショナル株式会社

  • 通訳
    • 通訳サービス概要
    • オンライン通訳
    • 通訳料金
    • 通訳実績と実例
  • 翻訳
    • 翻訳サービス概要
    • 翻訳料金・納期
    • 翻訳実績
  • 国際会議運営
    • 通訳付き会議運営サービス
    • リレー同時通訳
    • 同時通訳機材・映像機材
    • 英語問い合せ窓口代行
  • 人材派遣・紹介
    • K’s人材サービス概要
    • 採用代行(アウトソーシング)
    • メンタルヘルスサポート
    • 外国人モニター試験・市場調査
  • 会社概要
    • 会社概要
    • 経営理念
    • 代表メッセージ
    • SDGs取組み
  • お問合せ
  • 実績
  • ENGLISH
  • Home
  • 英語名言
  • [英語名言]人は皆、ある程度は劣等感を持っている。
2022/06/10

[英語名言]人は皆、ある程度は劣等感を持っている。

  • 英語名言

今日のポジティブ名言です

人は皆、ある程度は劣等感を持っている。
それは、自分自身が向上したいと思う状況にいるからである。

アルフレッド・アドラー(心理学者)

To a certain degree, all of us experience feelings of inferiority,
since we all find ourselves in situations we wish we could improve.

Alfred Adler

▷ 語彙

to a certain degree:degree=度合という意味、 一定度合までは、という意味で「ある程度は」 
to a certain extentでも言い換え可

improve:改善する
例文)I want to improve my English. : 私は英語をよくできるようになりたい

▷ シマクニ解説

アドラーは、劣等コンプレックスを[逃げる心理]、優越コンプレックスを[強がる心理]し、どちらも強すぎれば、成長はできないとしています。今回の名言は、劣等コンプレックスに関するもので、自分は人と比べて貧乏な家に育ったからとか、背が低いから、学歴がないから、顔が悪いから・・と理由をつけて、現実から逃げて成長が出来ない人と言っています。

劣等感は誰にでもあります。私自身も、例えば東大やハーバードに行った人と比べたり、起業して大成功を収めている人と比べれば、超劣等感を感じます。これを読んでいただいている方も「シマクニさん、何を言ってるの?」と思うでしょう。私はそのコンプレックスは実際に持っているのです。しかし、アドラーはある程度の比較は、競争心を湧き立てるため必要と言っています。ある程度で止めて我が道を行けば良い。

以前の「できると思えばできる」の名言でも言いましたが、今の自分が最高と自分を受け入れることが大事です。その上で昨日の自分より少し前進できたと喜べるはずと思い、私はコンプレックスとうまく付き合っています。
この投稿をInstagramで見る

Shima kuni(@shimakuni_ks)がシェアした投稿

  • クリックして X で共有 (新しいウィンドウで開きます) X
  • Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます) Facebook

関連

[英語名言]人生の目的は、目的のある人生を送ることだ。

[英語名言]人生とは、大胆に挑む冒険でなければ、意味がないもの。

Blog Category

  • Recruitment
  • Web会議運営
  • サービス
  • スタッフ
  • 会社と未来
  • 外国人モニター
  • 実績
  • 翻訳
  • 英語名言
  • 通訳

Blog Archive

  • 2025年4月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年3月
  • 2023年10月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年6月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年8月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月

外国人労働者の雇用 人材定着助成金

ページ上部へ戻る

K'sインターナショナル株式会社

K’sインターナショナル株式会社

(大阪)〒541-0043
大阪市中央区高麗橋4-8-10 パークコート淀屋橋4F
(東京)〒153-0063
東京都目黒区目黒 2-12-10-B602
TEL: 06-7896-6600
FAX: 06-6484-5091

SITEMAP

  • 通訳
  • 翻訳
  • 国際会議運営
  • 人材派遣・紹介
  • 会社概要
  • 採用情報
  • お問合せ

LINK

  • K’s外国人リサーチ・モニター・インバウンド調査
  • K’s Corporate Site (English)
  • 個人情報保護・セキュリティ(Privacy Policy)
  • 特定商取引法に基づく表記
Copyright ©  K'sインターナショナル株式会社 All Rights Reserved.