K'sインターナショナル株式会社

  • 通訳
    • 通訳サービス概要
    • オンライン通訳
    • 通訳料金
    • 通訳実績と実例
  • 翻訳
    • 翻訳サービス概要
    • 翻訳料金・納期
    • 翻訳実績
  • 国際会議運営
    • 通訳付き会議運営サービス
    • リレー同時通訳
    • 同時通訳機材・映像機材
    • 英語問い合せ窓口代行
  • 人材派遣・紹介
    • K’s人材サービス概要
    • 採用代行(アウトソーシング)
    • メンタルヘルスサポート
    • 外国人モニター試験・市場調査
  • 会社概要
    • 会社概要
    • 経営理念
    • 代表メッセージ
    • SDGs取組み
  • お問合せ
  • 実績
  • ENGLISH
  • Home
  • 通訳
  • 通訳者と協力するためのヒント
2024/07/16

通訳者と協力するためのヒント

  • 通訳

通訳サービスを依頼する時、通訳者との事前打合せの重要性にいて、これまでの記事でもお伝えしてきましたが、今回はどのようにすれば通訳者と効果的なコミュニケーションをとり、信頼関係を築くことができるかについてご紹介いたします。

目次

  1. 通訳者に意図や要望を明確に伝え、フィードバックをする
  2. 通訳者との信頼関係の築き方
  3. 共同作業の効果を最大化するためのコミュニケーション
  4. まとめ
hand

1. 通訳者に意図や要望を明確に伝え、フィードバックをする

通訳者と効果的なコミュニケーションを行うためには、こちらの意図や要望を明確に伝えることが重要です。

まず、会議やイベントの目的、参加者の背景、重要な議題や専門用語について、通訳者へ明確に伝えましょう。これにより、通訳者は事前に準備を整え、当日の通訳がスムーズに進むようになります。通訳者に期待する役割や特別なリクエストがある場合も同様です。また通訳者に情報を共有する際は、できる限り早めに実施するとよいでしょう。そうることで、通訳者は十分な準備時間を確保でき、通訳の精度が向上します。

さらに、会議やイベント終了後のレビューも重要です。通訳者と共に会議の成功点や改善点を話し合うことで、次回の協力がよりスムーズになります。このようなプロセスを通じて、依頼主と通訳者の双方が学び、成長することができます。

2. 通訳者との信頼関係の築き方

通訳者と信頼関係を構築することは、会議やイベントの成功に大きく影響します。信頼関係があることで、通訳者は依頼主の期待に応え、最善のパフォーマンスを発揮することができるためです。

まず、ビジネスとはいえ、人と人との関りであることに変わりはありません。そのため、通訳者に尊重と感謝を忘れないことが大切です。通訳者は縁の下の力持ちのような存在であるため、見落としがちになってしまいますが、短期間で大量の情報をインプットし、違う言語と文化を持つ者のコミュニケーションの橋渡しをするという、大変な責任を伴う仕事を担っています。通訳者の努力と貢献に対して感謝の意を伝えることで、信頼関係が深まります。

次に、通訳者に対してオープンで誠実なコミュニケーションを心掛けましょう。通訳者が質問や懸念を持った場合、迅速かつ誠実に対応することで、信頼関係が強化されます。オープンなコミュニケーションは、通訳者が依頼主の意図を正確に理解し、的確な通訳を行うためにも重要です。

さらに、通訳者のプロフェッショナリズムを尊重することも信頼関係構築に繋がります。通訳者の意見や提案を尊重し、専門知識に基づいたアドバイスを受け入れる姿勢を持つことで、互いの信頼が深まります。また、通訳者が働きやすい環境を提供することも大切です。例えば、適切な休憩時間を設けることや、快適な作業スペースを用意することが、通訳者のパフォーマンス向上に寄与します。

3. 共同作業の効果を最大化するためのコミュニケーション

通訳者との共同作業の効果を最大化するためには、効果的なコミュニケーションが欠かせません。これにより、通訳者が依頼主の意図を正確に理解し、最適な通訳を提供することが可能になります。

まず、事前の打ち合わせをしっかりと行うことが重要です。会議やイベントの内容、進行方法、参加者のバックグラウンドなどを通訳者と共有することで、通訳者は十分な準備ができます。また、打ち合わせの際には、専門用語や略語のリストを提供することも有効です。通訳者が事前にこれらの情報を把握していることで、当日の通訳がスムーズに進行します。

当日のコミュニケーションも重要です。通訳者と話者の間でシグナルや合図を決めておくことで、スムーズな進行が可能になります。例えば、話者が通訳のタイミングを示すための手信号を使うことが考えられます。これにより、通訳者は話者のペースに合わせて適切に通訳を行うことができます。

また、通訳者とのリハーサルを行うことも効果的です。リハーサルを通じて、通訳者と話者の連携を確認し、スムーズな進行を図ることができます。リハーサルでは、実際の会議やイベントと同様の環境で練習を行うことで、当日のトラブルを未然に防ぐことができます。

最後に、通訳者とのコミュニケーションを継続的に行うことが重要です。会議やイベント終了後も、通訳者と振り返りを行い、成功点や改善点を共有することで、次回以降の協力がよりスムーズになります。継続的なコミュニケーションは、依頼主と通訳者の関係を強化し、長期的なパートナーシップを築くためにも重要です。

4.まとめ

通訳者と協力するためには、明確な情報伝達とフィードバック、信頼関係の構築、効果的なコミュニケーションが不可欠です。これらのヒントを実践することで、通訳者との共同作業がスムーズに進み、効果的なコミュニケーションが実現します。

弊社には、豊富な経験と専門知識を持つ通訳者が数多く在籍しております。技術サポートも充実しておりますので、お気軽にご相談ください。

お問合せはこちら

K’s インターナショナル株式会社
TEL: 06-7896-6600

お問合せはこちら

弊社代表Youtubeチャンネルもどうぞよろしくお願いします!

シマクニチャンネル

https://www.youtube.com/@shimakuni​

ここに見出しテキストを追加

  • クリックして X で共有 (新しいウィンドウで開きます) X
  • Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます) Facebook

関連

通訳サービスを依頼する際のよくある質問

通訳技術の進化とその影響

Blog Category

  • Recruitment
  • Web会議運営
  • サービス
  • スタッフ
  • 会社と未来
  • 外国人モニター
  • 実績
  • 翻訳
  • 英語名言
  • 通訳

Blog Archive

  • 2025年4月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年3月
  • 2023年10月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年6月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年8月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月

外国人労働者の雇用 人材定着助成金

ページ上部へ戻る

K'sインターナショナル株式会社

K’sインターナショナル株式会社

(大阪)〒541-0043
大阪市中央区高麗橋4-8-10 パークコート淀屋橋4F
(東京)〒153-0063
東京都目黒区目黒 2-12-10-B602
TEL: 06-7896-6600
FAX: 06-6484-5091

SITEMAP

  • 通訳
  • 翻訳
  • 国際会議運営
  • 人材派遣・紹介
  • 会社概要
  • 採用情報
  • お問合せ

LINK

  • K’s外国人リサーチ・モニター・インバウンド調査
  • K’s Corporate Site (English)
  • 個人情報保護・セキュリティ(Privacy Policy)
  • 特定商取引法に基づく表記
Copyright ©  K'sインターナショナル株式会社 All Rights Reserved.
 

コメントを読み込み中…